鑑定をお考えの個人の方へ
 筆跡鑑定研究所では、個人の方からのご要望・ご依頼により、筆跡の鑑定を承っております。概ね以下の要領にてお請け致しますので、ご検討下さい。個別の事情をお持ちの場合、可能な限りご要望に沿う形での対応を行いますので、お気軽にご相談下さい。
→ 筆跡鑑定ご相談フォームはこちら

・ご準備頂く資料

ご依頼にあたっては、対象資料と対照資料の2種類の資料をご準備ください。

※ 鑑定対象資料

誰が書いたものか特定を望まれる筆跡の含まれた資料

※ 鑑定対照資料

「公的資料」や「消印のある葉書・封筒」「日付のある日記帳・手帳」等、書いた人物がはっきりしていて、かつ対象資料と照合する筆跡の含まれた資料

 筆跡鑑定は対象資料と対照資料の対照比較によって行いますが、怪文書等で多数の筆跡の中から対象筆跡と合致する筆跡を見つけ出す場合、多数の筆跡は名目上調査資料となり、その中で疑わしい筆跡が出た時にその筆跡が改めて対照資料となります。

・個人情報の取り扱い

 お預かりした書類や、お伺いした事情・状況など、お客様の個人情報につきましては、当研究所にて規定の個人情報取扱規定に沿って管理を行います。

 案件を担当する鑑定人と鑑定書の内容を審査する責任者以外の目に触れぬよう、細心の注意を以って取り扱います。

 個別案件に関係する資料につきましては、限定された人物のみがアクセス可能なキャビネットにて保管を行ないます。

 鑑定書の納品後、所定の保存期間を経過した後は、情報漏洩の危険性を回避するため、焼却処分を行います。

・費用面

別途掲載の鑑定料金一覧をご確認下さい。

 場合によっては、着手時点で鑑定費用の半額を、また、完成した鑑定書を郵送などにて納品後、全額若しくは残りの半額のお支払いを所定の方法にてお願いしております。

・お支払い方法

銀行振込 又は 郵便振替にて所定の料金をお支払い下さい。

三井住友銀行 京橋支店 普通7415671 (株)相芸会
郵便振替 00180-8-91640 相芸会

・クレジットカード利用可否

 まことに申し訳ございませんが、鑑定費用のお支払いにつきましては、クレジットカードのお取り扱いを行っておりません。
 ご了承下さい。